耳毛剃りが出来る床屋さんが減っている背景について解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

床屋さんで耳毛を剃ってもらったことはありますか?

筆者はこれまで何件かの床屋さんに通いましたが、耳毛を剃ってもらったことなんて一度もありません。

年配の方に話を聞いてみると、昔は床屋さんで穴刀という棒状のカミソリを使って耳毛を剃ってくれていたそうです。

しかし、現在は床屋さんにまつわるの法律や技術の問題が複雑に絡み、耳毛を剃る店舗は減少傾向にあります。

本記事では耳毛剃りの歴史と床屋さんにおける現状について解説していきます。

目次

耳毛剃りの歴史と床屋における現状

床屋さんでの耳毛剃りは昔からの伝統的な習慣として存在していました。

今では顔剃りくらいですが、昔は耳毛をきれいに剃ることが一般的でした。

穴刀という耳毛専用の剃刀を使います。

しかし耳毛剃りに関する事故が増加傾向にあり、近年は耳毛剃り提供を廃止する店舗が増えました。

とはいえ、減少傾向にありますが、一部の床屋さんでは耳毛剃りを継続している店舗もあります。

穴刀による耳毛剃りの歴史と現状

床屋さんでの耳毛剃りは穴刀と呼ばれる特別な形状を持つカミソリを使っています。

出典:ヘアーサロン ミツワ

しかし、この穴刀の使用には技術が必要で、手を誤ると鼓膜を傷つけるリスクが伴います。

この問題により、一部の地域では穴刀による耳毛剃りが禁止されています。

大阪と京都では、耳毛剃りが条例で禁止されています。

穴刀の起源と特徴

穴刀は、古くからの日本の伝統的な道具として、耳毛剃りに使われてきました。

この道具の最大の特徴は、刃の中央に小さな穴が開いていることです。

この穴を利用して、耳毛を引き込みながら剃ることができるのです。

この独特の構造により、効率よく耳毛を剃ることが可能となっています。

穴刀による耳毛剃りのメリットとデメリット

  • メリット……細かい部分まできれいに耳毛を剃ることができる
  • デメリット……鼓膜を傷つけるリスクが高い

メリット

穴刀は耳毛を剃ることに適した形状をしています。

  • 非常に細かい部分まできれいに耳毛を剃ることができる
  • 経験豊富な職人の手にかかれば、短時間で綺麗に仕上がる

この特殊な形状によって、上記のメリットが得られます。

デメリット

事故の多さが、耳毛を剃る店舗が減少している理由です。

  • 鼓膜を傷つけるリスクがある
  • 穴刃の使用には技術が必要

失敗すると鼓膜を傷つけてしまうのは大きなリスクですよね。

若い世代の理容師と耳毛剃り技術の減少

床屋さんで耳毛剃りのサービスが減少しているは、リスクの高さだけではありません。

若い世代の理容師に耳毛剃り技術の伝承がされていないの要因です。

若い世代の理容師の現状

床屋さんの数は1990年代後半から減少に転じています。

それに比例するように若い世代の理容師の数が減ってきています。

床屋さんの店舗数と理容師新規免許登録者の推移

出典:厚生労働省

最近18年間で、理容室は約2万店減少し12万店に、従事する 理容師も約3万人減少し22万人になりました。 

引用:厚生労働省

床屋さんの数が減っている背景

  • 美容室を利用する男性客の増加
  • 経営者の高齢化や後継者不足
  • 理容師という職業に対するイメージが古く、若い人に人気がない
  • 美容師に比べて女性客の割合が少なく、女性に人気のある職業ではない

若い人には美容師さんのトレンドを取り入れた技術が魅力に映るのかもしれませんね。

理容師と美容師の違い

実は耳毛剃りは理容師資格を持つ人しか行えません。

これは法律で定められおり、理容師と美容師は似ているようで、それぞれが行なえる仕事内容に違いがあります。

理容師に出来ること、出来ないこと

できるできない
・パーマ
・カット
・シェービング
・カラー
・ヘアセット
・メイク
・マツエク

理容師の仕事内容は「容姿を整える」こと定義されています。

第一条の二 この法律で理容とは、頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えることをいう。
② この法律で理容師とは、理容を業とする者をいう。
③ この法律で、理容所とは、理容の業を行うために設けられた施設をいう。

引用:理容師法(昭和二十二年法律第二百三十四号)

穴刀を使った耳毛の処理はシェービングに該当します。

美容師に出来ること、出来ないこと

できるできない
・パーマ
・カット
・カラー
・ヘアメイク
・まつエク
・着付け
・カミソリによる顔剃り

第二条 この法律で「美容」とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。
2 この法律で「美容師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて美容を業とする者をいう。
3 この法律で「美容所」とは、美容の業を行うために設けられた施設をいう。

引用:昭和三十二年法律第百六十三号美容師法

時代背景もあり床屋さんでの耳毛剃りサービスは減少傾向

日本の伝統文化の一部として長い間実践されてきた耳毛剃りですが、時代の流れとともに減少傾向にあります。

穴刀の使用が安全性の観点から使いづらいのは避けられない事実です。

とはいえ、そんなに気持ち良く細かい部分まできれいに耳毛を剃ることが出来るのなら一度は経験したいものですよね。

今回の記事は以上になります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

老化に怯える30代の会社員。
若いつもりでいたのに、ある日逞しく耳の中からチョロっと飛び出る耳毛を発見して老化に抗うことを誓う。
ブログタイトルは好きな作家である伊坂幸太郎さんと趣味のバイクから。

目次